屋根に関する色々なお悩み解決

気になる箇所を放置しすぎると…
屋根や外壁は家の外装で最も
トラブルの多い箇所です!
なぜ屋根はトラブルが多いのか!
-
屋根材は新築時に
一番安く済まされる部分日常的に目にする機会も少なく、こだわりも発生しにくい屋根材はコストカットのために安価なものが選ばれがちです。安価なものは耐久性が低いものが多いためトラブルが発生しやすいです。
-
劣化に気付きにくい、
ほったらかしにされやすい普段目にしないからこそ、耐久年数が過ぎてもほったらかしにされやすい部位です。気付いた時には手遅れ、ということも少なくありません。
-
最も過酷な環境にさらされている
屋根は雨や雪など家の大敵である水に一番さらされている箇所です。また太陽の熱や紫外線を常に受けており、夏場には80度以上になることも。
見た目以上に内部に深刻な影響が及んでいることも…
外壁や屋根の気になる部分をそのままにしておくと、表面以上に内部構造にダメージが進行します。
塗装だけでなく、外壁材の張り替えや内部の修繕が必要となり、結果として余計な費用が発生することも。
早めの診断と対策をおすすめします!

こんな業者は危険です!
屋根リフォーム業界には、残念ながら悪徳業者が多く存在します。特に訪問販売を行う会社には注意が必要です。訪問販売の会社すべてが悪徳というわけではありませんが、ショールームを持つ会社よりも悪徳業者の割合が高いのは事実です。悪徳業者は「無料で屋根を点検します」と言って飛び込み訪問をし、極端な割引を強調してその場で契約を迫る手法を取ることが多いです。訪問販売の業者が来た場合、その場で契約せず、必ず他の業者からも見積もりを取るようにしてください!

こんな症状が出たら要注意!
屋根は8~12年に一度の点検を
お勧めしています!
屋根や外壁をしっかりお手入れしておくことで、家の寿命は長くなります。
どれか一つでも症状が表れていたら無料診断をご利用ください
〇〇の解決実績!
-
Case01 症状 屋根のサビ
〇〇市 M様
担当者コメント
店舗兼住宅の「錆が酷いので確認してほしい」というリフォーム依頼で現地調査を実施。腐食が進行し穴が開きそうな箇所には板金で保護し、塗装で対応可能な部分は塗装で補修する提案をしました。施工後は見違えるほど美観が回復し、お客様からは「心配事がなくなってスッキリした!」とご満足いただけました。
-
Case02 症状 屋根歪み 漆喰剥がれ
〇〇市 K様
担当者コメント
雨漏りの相談でご連絡があり、調査のため屋根を点検しました。漆喰の剥落と棟の歪みが見られたため、外壁塗装と棟の積み直し工事をご提案し実施しました。作業員の丁寧な仕事ぶりや挨拶、清掃などが評価され、お客様から「次回は内装工事もお願いしたい」という喜びのお言葉をいただくことができました。
-
Case03 症状 樋劣化
〇〇市 A様
担当者コメント
過去に外壁塗装を施工したお客様からご連絡がありました。突然の豪雨で雨樋から水があふれ、ご主人が自己修理を試みたところ雨漏りが発生したとのこと。現地で適切な勾配を確保する修繕作業を実施したところ、お客様からは「これで安心できる」「また何かあったらよろしく」と笑顔でお言葉をいただきました。
-
Case04 症状 スレート瓦、劣化、
剥がれ、欠け、苔〇〇市 K様
担当者コメント
近隣で実施していた当社の工事が丁寧だったと問い合わせをいただきました。屋根材が剥がれて落下している状態で、このまま放置すると近隣への被害や雨漏りの原因になると判断。Tルーフを使用したカバー工法で施工しました。お客様は「これで何十年も安心できる」と大変お喜びでした。
-
Case05 症状 モニエル、セメント瓦、劣化
〇〇市 K様
担当者コメント
HPを見て、お問い合わせいただきました。そろそろ塗装の時期かなと思っていらっしゃいました。屋根は苔やカビなどの発生がありました。社長の分かりやすい説明と親切な対応、職人の丁寧なお仕事に大変満足!とお声をいただきました。
-
Case06 症状 樋劣化
〇〇市 M様
担当者コメント
「軒天に大きなシミが発生している」とのご連絡を受け調査したところ、谷樋に大きな穴が開いていることが判明。1年前にリフォーム済み物件を購入した際には、屋根の状態を確認する機会がなかったようです。谷樋の交換と剥落していた漆喰の補修、棟の積み直し工事を実施しました。お客様からは「相談して本当に良かった」と満足のお声をいただきました。
-
Case07 症状 陸屋根、劣化、ひび
〇〇市 K様
担当者コメント
長年の雨漏りに悩まれていらっしゃいました。こちらのお家は、屋上の勾配も悪かったため、コンクリを流し、その上にウレタン防水(通気暖衝工法)を施工。外壁塗装や内装リフォームも行い、何十年と悩んだ雨漏りが一切しない!!と大喜びしていただきました。
保有資格
-
建設業許可票 -
一級技能検定合格証書
塗装 太郎 -
一級技能検定合格証書
塗装 太郎 -
2級塗装技能士 -
瓦屋根標準設計・施行ガイドライン講習会終了証 -
瓦屋根標準設計・施行ガイドライン適合施工店
ご予算にあわせて選べる
屋根修理メニュー
火災保険とは、
火災事故だけではありません。
日頃の雨風や雪などの
自然災害による被害にも
保険適用できます!
火災保険の適用範囲と
申請条件
火災保険が使用できる災害の例
※適用範囲、対象、被災認定の基準はご加入の保険内容によって異なります。
火災保険は自然災害によって破損した屋根や外壁などを修繕する際に活用できます。もっとも身近な災害として台風があげられます。火災保険には風災被害による基本補償が一般的に含まれているので、台風によって破損した場合にも補償をうけられる可能性があります。
お住まいのこんな破損が対象と
なる可能性があります
-
屋根の棟
台風によって棟板金が緩んだり、
破損してしまった -
屋根瓦
台風によって屋根の瓦が
破損したり動いてしまった -
外壁
台風の飛来物で
外壁が破損してしまった -
雨樋
雪の重みで雨樋が歪んだり、
落ちてしまった -
カーポート
雹害によってカーポートに
穴が空いてしまった
これらの修繕工事に火災保険を
適用すると・・・

近年の自然災害の増加により、
火災保険や共済が住宅修繕に使えることを知る人が増えていますが、
具体的な利用方法や手順を理解している方はまだ少ないです。
火災保険を利用するに
あたって必要な書類
-
保険会社
からの書類 -
補修費用が分かる
お見積り書 -
現況写真